サイト運営

【前提知識】ウェブサイトを立上げる前に知っておくべきこと

自分でウェブサイトを立上げようと思ったとき、人によっては
『ドメイン』『サーバー』『ワードプレス(WordPress)』などの用語がそもそもあまり理解できず
思うようにウェブサイトの立ち上げができないということになっている人はいないでしょうか?

個人ブログや企業、店舗のサイトなど、さまざまな理由でこれからウェブサイトを立ち上げようとしている方が
いるかとは思いますが、今回は「ウェブサイトを立ち上げる前に最低限知っておきたいこと」を記事としてまとめ
ましたので、サイトを立ち上げる前にぜひ一度読んでみて下さい!

そもそもウェブサイトを立ち上げる方法ってどんなものがあるの?
サイトを立ち上げる方法にはいくつかありますが、今回はそのなかでもメジャーな方法をいくつか見ていきましょう

ウェブサイトを作る方法

1サイト作成ツールやブログ投稿のサービスを利用する

最も簡単な方法です!
設定の簡単さ
カスタマイズ性
安全性

「Wix]のようなサイト作成ツールや「はてなブログ」などのブログ投稿のサービスを
使ってサイトを立ち上げる方法があります。

難しい設定をしなくてもサービスを利用することができるので
一番簡単に、手っ取り早くサイトを作りたい際に便利な方法です。

ただ一方で利用するサービスに依存することになるので、例えば
記事などを作りこんでたくさん作ったとしてもそのサービスが終了してしまうと
作りこんだ記事なども消えてしまうため、注意が必要です。

また、簡単にサイトを作ることができる一方で、細かな設定ができないなど、
カスタマイズ性もそこまでありません。

Wix(ウィックス)

Wix(ウィックス)は、「無料でホームページを作ってみたい」「デザイン性の高いホームページを手軽に作りたい」という方におすすめのツールです。
今までホームページを作ったことのない方でも挑戦しやすく、世界中で利用されています。

はてなブログ

はてなブログはブログをしている人にとっては有名なサービスのひとつです。
無料から利用することができ、有料サービスを利用することで、カスタマイズ性を上げることができます。

サービス内を回遊しているユーザーもいるため、そこからのユーザー流入の可能性も上がります。

2WordPress(ワードプレス)で作成する

設定の簡単さ
カスタマイズ性
安全性

サイトを開設するまでの流れ

サイト運営までの流れ

➀サイトが表示される基本の仕組みを知る

②独自ドメインを所得する

③レンタルサーバーを契約・WordPressをインストール

④サイトのコンテンツを作成、投稿する

⑤データを見ながらサイトを運営する

 

まずは前提知識として、ウェブサイトが表示される仕組みについて、
簡単に知っておきましょう!

ウェブサイトが表示されるまでの基本的な流れ

 

サイトが閲覧される流れ

①パソコンがChromeなどのWebブラウザで指定のURLにアクセスする
②ブラウザがサーバーを特定し、サイト情報を要請する
③Webサイトがパソコンに向かってコンテンツを返答する
④ブラウザが送られてきたコンテンツを解釈して画面に表示する

サイトを作る際に必要となるもの

サイトの開設に必要となるものはたったの3つです!
それぞれ詳しく見ていきましょう!

サイト開設に必要なもの

ドメイン:インターネット上の住所のようなもの
サーバー:インターネット上の倉庫のようなもの
コンテンツ:サーバー(倉庫)の中にある文章や画像などのコンテンツ

ドメインとは

ドメインは、超簡単にいうと、"インターネット上の住所”のことです。

上の図を見てもらえるとわかるかと思いますが、インターネット上にはさまざまな情報が集まっているので、

アクセスするには住所が必要になります。

ブラウザでドメイン(インターネット上の住所)にアクセスすると、その住所に置かれているコンテンツが表示できるようになります。

このドメインは、サイトを作る際に必須となるものなので、詳しくはこちらも確認してみてください。

サーバーとは

サーバーは、倉庫のようなもので、サーバーの中に保管されているコンテンツをブラウザから要求があった際に、

提供する役割を持っています。

住所であるドメインと、コンテンツが保管されているサーバーをきちんと紐づけることで、

ドメインにアクセスしたユーザーに対してコンテンツを表示できるようになります。

詳しくはこちらもチェックしてみてください。

サーバー契約

続きを見る

ワードプレスとは

ワードプレスは図のように、サーバー内に記事や画像などのコンテンツを投稿したり、公開したり
できる機能を搭載したソフトのことです。

世界中で利用されいる無料のソフトで、個人ブロガーや、大手企業、官公庁など、多くのサイト制作に利用されています。

サイトやページ作成を0から行おうとすると、HTML/CSSやその他プログラミング言語をいじれる必要があったりしますが、
ウェブ関連の技術がなくても、簡単にサイト管理や記事の投稿などを行うことができます。

 

-サイト運営

© 2023 masa-media|マサメディア